瞑想のすゝめ

「瞑想」というと、なぜか怪しい響きがしますが、私は、ここまでスピリチュアルな世界に入る、だいぶ前からその利点を知っており、日常生活に役立ててきました。

 

特に仕事です。

 

私は一時期、大変ストレスの多い仕事をしていて、いろいろ悩んでいました。

 

要は、いろいろなトラブルの処理をすることが多く、つらいことが多かったのです。

 

しかも、どうやってトラブルに対処していいのか、わからないことも多かったです。

 

さらに、人間関係にも悩まされていました。

 

そんなとき、リラックスの手段として瞑想を学んだのです。

 

瞑想ができるようになると、一言で言うと、「いいアイディアが浮かぶようになりました」

結果、悩みが解決するようになりました!

 

 

なので、お仕事、特に管理職などをされてる方などには、めっちゃお勧めなのです。

 

 

「瞑想のやり方」は、ネットで検索すればいくらでも出てくると思いますが、マスターするのに苦労した人間として、コツをお知らせしたいと思います。

 

一つ目は、ただ深呼吸するのではなく、最初は、ある呼吸法を使います。一番のお勧めはこれです下矢印

 

4つ数える間に息を吸い、4つ数える間に息を止め、8つ数えながら息を吐きます。

息を吸うときは鼻から吸って、吐くときは口から、少しずつ息を出すと、うまくいきます。

 

6つ数える間に吸って、2つ数える間に止めて、8つ数える間に吐く、など、別のカウントを使ってる人もいるので、自分がやりやすいのでも良いと思います。

 

これを、最低3回、あるいは、何回でも、心が落ち着くまで続けます

落ち着いたら普通の呼吸でもいいです。

 

 

次のコツは、頭に何か浮かんできても、慌てず、そのまま「スルーする」ことです。

 

普通の人は、目を閉じて深呼吸してるうちに、いろいろなことが頭に浮かぶのです。

 

「夕食は何にしようかな」 「あれ、あそこ電気消してきたっけ?」 

なんでこんな時に?みたいな、くだらないことばかりです。

それでもいいので、そのまま続けます。

 

あとは、1回の瞑想は短くてもいいので、できれば毎日、可能なら同じ場所で同じ時間にやります。(でも私は毎日はできてませんあせる

 

そうすると、その「モード」に入りやすくなります。

寝る前とかでもいいと思います。

 

これやってると、眠くなると思います。これも極めて普通です。なぜなら、良い瞑想の時に脳から出る「アルファ波」は、浅い眠りの時と同じだからです。最初のうちは、寝てしまってもいいと思います。とにかくリラックスすることが重要です。

 

ちなみに、お風呂とか入ってると、いいアイディアが浮かんだりしませんか

それも、脳がリラックスしてアルファ波が出てるからです。瞑想と同じようなもんです。

私は、ワークアウト中も結構そうです。

 

辛い時、ストレスが溜まってるときは、心がざわざわしていて、なかなかゆっくりできないものです。

 

それでも、最初に書いた、呼吸法を続けていくと、そのうち落ち着いてきます。

 

慣れてくると、頭が真っ白で瞑想ができるようになります。

 

それを続けていくと、「ひらめき」の力が強まるのです。

何か問題があっても、解決方法が浮かんだりします。(瞑想の時ではなく、それ以外の時でも)

 

いいアイディアが頭に浮かびます。

 

あと、呼吸法でつらい気持ちが和らぎます。

 

そのうち、いやな相手も、気になりにくくなります。

 

 

仕事でお疲れの方は、ぜひやってみてください。